猿が現れる夢を見た!猿の夢占いの意味
今回は夢に猿が出てきたときの意味についてご紹介します。日本ではよく見かける猿ですが、夢占いではどんな意味があるのでしょうか?
気を付けるべき点や、良い点をご紹介していきたいと思います。
この記事の目次
猿が現れる夢占いの意味は?
夢占いにおいて猿はずる賢いという意味があります。さらに、あなたが誰かに良くないことをされる暗示でもあります。例えば、騙される・利用される・もめごとが起きるなど、悪夢として良くない夢になります。
一部例外もありますが、基本的にはあなたに警告をする夢としてとらえてください。
精神的に心がストレスを感じて、健康状態もあまりよくない状態になる可能性もあります。無理せず周囲の人に相談してみることをおすすめします。
猿の夢をみたときは内容によって夢占いが持つ意味が変わってきますので、以下を参考にしてみてくださいね。
猿の良い夢
夢占いにおいては猿が出て来る夢はあまり良い意味を持ちません。それでも吉夢とされる猿の夢はあります。
夢に白い猿が出てきたときはラッキーです。夢占いにおいて白い猿は良い意味をもっています。仕事においてのステップアップをする暗示なので自分が希望していた職種や、良い役職への昇格があるかもしれません。
また、あなたの人生のキーマンになるような指導者や仲間に出会える可能性も暗示しています。
猿の注意すべき夢
自分が猿になっている夢
自分が猿になっている夢を見た場合は要注意。猿になる夢は夢占いで大凶夢とされています。
猿になる夢は自分の力不足を意味しています。やろうとしていることにあなたの能力はが追いついていなかったり、途中で投げやりにしてはいませんか?無理せず計画を見直して他の方法がないかを考えてみて下さい。
しっぽの長い猿の夢
続いてはしっぽの長い猿が夢に出てきた場合です。夢占いにおいて尻尾の長い猿は行動運や成功運の低下を意味します。軽率な言動や行動によってやることが失敗に終わる暗示です。
警告夢なのでこれからやろうとしていることに対して、計画を見直してみると良いでしょう。
夢に猿がでてきたときは猿の見た目の特徴も詳しく覚えておいておくことがポイントです。しっかり覚えて起きましょう。
猿に噛まれる夢
自分が猿に噛まれたり暴力を振るわれる夢は、金運と健康運の低下を表しています。寝不足で生活リズムが乱れていたり、浪費癖が激しくなったりしてはいませんか?
一度自分の生活習慣を見直して細心の注意を払うことが必要になります。あらゆる生活面で気を付けてみて下さい。
猿同士が争う夢
猿同士が争う夢を見たときは対人トラブルに気をつけてください。揉め事が起こったりちょっとした意見の食い違いが大きな問題に発展してしまうかもしれません。
他人の悪愚痴や不満を言わないように気を付けて生活してください。穏やかな心をもちましょう。
他にもある!猿に関する夢占いの意味
赤ちゃんの猿を見たら
猿の赤ちゃんは夢占いでは良い意味をもちます。猿の赤ちゃんが夢に出てきた場合は吉夢です。
猿の赤ちゃんは人間関係での良縁や幸運の暗示なので積極的なコミュニケーションを心がけてみてください。職場や近所など、思わぬところで素敵な出会いがあるかもしれません。
男性が猿になっている夢
男性が猿になっている夢をみたときはあなたが男性に対して、恐怖心や不信感を持っていることを表しています。彼氏と別れて落ち込んでいたり、男性恐怖症の人はこの夢をみやすいと言われています。
男性には様々な性格の人がいます。むやみに嫌いにならずに、適度な距離で対応してみましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか?今回は猿が夢に出てきたときの意味についてご紹介しました。
夢占いでは猿はあまり良い意味をもちません。ですが警告されているメッセージをしっかり受け止め慎重に対応することが大切です。
吉夢ばかりを見る人はそう多くはありません。夢を見た後の行動に気をつければ対応できると思いますので、頑張ってみて下さいね!